☆☆☆ 1982年5月から一般公開を続けています(43年目) ☆☆☆
一般公開のお知らせ
マスクの着用をお願いします
2016年4月14日(木)の地震により、望遠鏡が倒壊!
2018年6月15日(金)ライオンズクラブ国際協会337-E地区の支援で
地震でも倒れない安全な望遠鏡に更新
2025年は、設備・機材等補修のため、寄付金大歓迎!です
公開日 : 毎週土曜日の晴れた夜
★ 冬の一般公開
19時00から21時30分まで(21時まで随時受け付け)
(注)曇りや雨の日はお休みです。
★11/25(火)19:00〜 「土星の輪消失観察会」=特別公開
折りたたみイスやレジャーシート・防寒着をご持参ください
予 約 : 必要ありません。
40cm反射望遠鏡での天体観察は、マスク着用を推奨します
野外での観察です、イスやレジャーシートをご持参下さい
夜はとても冷え込みます、十分な防寒着を忘れずに!
体調不良での来台はご遠慮下さい
※ 参加者多数時の天体観察のイメージ ※
学校や団体でご利用の際は、事前にご相談下さい
料 金 : 一般公開は無料です。
楽しんだ分だけ、募金箱に入れていただけると助かります
天文台の場所は下記の「案内図」などを参照してください
お問い合わせは、メールでどうぞ −−> astro@kcao.jp
(@を小文字の@に書き換えてから、送信して下さい)
電話: 0964-28-6060 (FAX局番は廃止しました)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
☆☆ 塚原古墳公園内に移転してから32年が経過しました ☆☆
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
会誌「星屑」(pdf版)がダウンロードできます
「星屑」 のページに掲載しています 2024.12.15 更新
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★ 以下、実施済み
★★★★★
★ 11/15(土) 一般公開、23名が来台、土星の輪が細い!
★ 11/ 8(土) 一般公開、3名が来台、土星の輪が細い!
★ 11/ 1(土) 一般公開、24名が来台、土星の輪が細い!
Seestarで、レモン彗星・スワン彗星・かんむり座T星・他
★ 10/29(土) 特別公開、大阪から1名が来台、レモン彗星
★ 10/25(土) 一般公開、25名が来台、土星・ベガ・アルビレオ
★ 10/18(土) 一般公開、4名が来台、土星・天王星・海王星他
★ 10/11(土) 一般公開、24名が来台、土星・海王星・ベガ他
・・・・・
・・・・・
・・・・・
★ 3/22(土) 一般公開、19名が来台、Seestarが活躍
★ 3/ 8(土) 一般公開、26名の来台で賑わった!
☆ 3/ 4(火) 城南図書館玄関ロビーの展示を更新
★ 3/ 4(火) 補修工事が完了、足場を撤去
★ 2/28(金) 玄関パンチンググリル取り付け
コンクリート外壁磨き作業を行って外観がきれいに
★ 2/27(木) 一連の防水工事が終了、ドア開閉もスムーズ
★ 2/25(火) 玄関ドア枠と壁パネルの溶接補強工事
☆ 2/23(日) 佐賀市でPaofitsワークショップ開催
「SeestarとMakaliiでかんむり座T星を観測」発表
★ 2/22(土) 一般公開、金星・木星・火星・天王星、他
★ 2/17(月) スライディングルーフの塗装開始
★ 2/14(月) 玄関周りの塗装終了、ドア枠とパネルに腐食
★ 2/10(月) スライディングルーフの高圧洗浄
★ 2/ 8(土) 一般公開、来台1名で貸切状態
★ 2/ 8(土) 玄関周りの工事に着手、ここも腐食が激しい
★ 2/ 7(金) 内部鉄骨塗装が終了
★ 2/ 4(火) 破風カバー取付工事に着手
★ 2/ 3(月) スライディングルーフ内部鉄骨塗装開始
★ 1/29(水) 博物館ネットワークセンターの予算削減
令和7年度は「星の観察会」の実施なし
★ 1/25(土) 一般公開、40cm望遠鏡とSeestarで観望
★ 1/25(土) スライディングルーフ破風の腐食が激しい
追加工事(板金)が必要だと判明
★ 1/24(金) スライディングルーフの補修工事を開始
★ 1/20(月) 天文台内外の漏電調査、異常なし
★ 1/18(土) 一般公開、金星・土星・木星・火星、他
★ 1/18(土) 天文台への電力供給が途絶(停電)
古墳公園内の工事で誤切断と判明し復旧
★ 1/16(木) スライディングルーフの補修工事を発注
★ 1/15(水) 観測室スライディングルーフの補修打合せ
★ 1/11(土) 曇天のため休台
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆ 「天の川」が見える環境を保全しましょう
上や横方向への漏れ光を出さないよう 「熊本県生活環境の保全に関する条例」も推奨しています。
県民天文台は近くにたくさんのホタルが飛び交う地区があり、豊かな自然環境の保全にも取り組んでいます
Created by ez-HTML
天文愛好家の団体が運営しています